経営戦略と人間性尊重に基づく人事制度へ
 企業の皆様、今の人事制度は経営利益の向上とともに、社員のモチベーションを高め、社会的貢献に寄与するものでしょうか?
 ・人事制度の運用がうまくいかない
 ・人材の育成が思うようにいかない
 ・企業理念に見合う組織風土を見直したい
 ・人事評価の基準を見直したい
 ・給与、賞与の水準を見直したい
 T&Kは、ES向上型人事制度を通して、企業の業績の向上、組織風土の改革、従業員の育成を推進いたします!
終身雇用から能力主義、成果主義へ、そして今人事制度は新たな転換期を向かえています。
 企業の規模、業種、組織風土、そして働く人々の価値観の多様化により、今までのような業績主義、成果主義のみを基準とした人事制度では、企業の中で運用機能していくことが困難です。
 企業の成長においては、社員のモチベーションを高め、社員が多様な価値観を共有し、組織が一体となって業績を向上させる仕組み作りが大切です。
 人事制度と聞くと、人事評価に基づく賃金、賞与を決定するしくみと考えますが、それだけでは
 単なる”賃金の分配システム”となってしまいます。
 これからの企業は、賃金に代表される金銭的報酬は勿論のこと、
 仕事を通じて得られる自己の成長や、仕事の達成の充実感といった従業員満足(ES=Employee Satisfaction)と言われる非金銭的な報酬を意識した広い視野に立った人事制度の仕組みを作っていく必要があります。
 人材から人財へ・・・当事務所は、会社の問題点、課題の整理、分析を通して、人材の活用を活かし、顧客満足(CS=Customer Satisfaction)のみならず、従業員満足(ES=Employee Satisfaction)へ目を向けたES向上型人事制度のご提案をはじめ、組織の理念や考えを理解できる、自律性のある社員を育てる組織風土の改革や等級制度、評価制度、賃金制度等の構築、見直しを支援いたします。
◆企業にとって目指す人事制度とは
 ・人材育成を通して業績アップにつながる人事制度
 ・企業の理念、信条を通して個人が働く価値観を共有できる制度
 ・個人個人が主体的に仕事に取組むことができる制度
 ・経営目標の浸透、目標達成に邁進する制度
 ・仕事を通じて社員が成長の実感や充実感を感じられる制度
 ・シンプルで適切に運用できる制度
 ・社員の貢献度を正当に評価できる制度
現在多くの企業で成果主義の人事制度を導入しています。
 しかしその多くは問題を抱え、継続的な社員のモチベーションアップにつなげることができず優秀な社員が辞めていくのが現状です。
 原因はそれぞれあると思いますが、「組織の信条や理念、価値観が共有できない」、「リーダーとしての社員が育つ環境にない」、そして「経営目標の設定や評価が明確になされていない」等が考えられます。
 あるべき姿を明確にし、価値観や成功のイメージを共有することで、中・長期の目標が見えてきます。
 企業として経営理念や信条を、社員へ浸透させることもその一つです。会社の進むべき方向性をトップやリーダーが明確に示すことで、会社と自分が成長できるその瞬間に、社員がやりがいを感じ、社内のコミュニケーションも向上し、強い組織へ向かっていくでしょう。
 人の成長で組織は活性化していきます。仕事を通して人は成長しそれが企業の利益となって業績につながります。
 私達T&Kは、企業の問題点を整理し、会社の向かうべき方向性と照らし合わせた制度の導入をご提案していきます。
◆人事制度導入の進め方(コンサルティングの基本的な流れ)
 ①組織活性度診断、インタビューによる現状分析・課題・問題点の整理
       ↓
 ②改善課題の整理・構想の立案
       ↓
 ③組織開発プログラム・研修等の実践(組織力向上研修、クレド作成等)
       ↓
 ④等級制度(基軸)の設計(職能等級、役割等級、職務給等)
       ↓
 ⑤評価制度の設計(目標管理、人事考課、評価制度、考課者訓練等)
       ↓
 ⑥賃金制度(職能給、役割給、職務給等給与体系)・賞与・退職金等
       ↓
 ⑦人事制度説明会
上記の内容は制度の設計・構築をしていく上での基本的な流れになります。
 組織活性度診断、インタビュー等現状把握をした上で、それ以降の流れにつきましては
 ご相談の上決めさせていただきます。
東京都新宿区の社会保険労務士事務所「T&Kマネジメントオフィス」です。
 人事労務・社会保険のコンサルタントとして労働・社会保険の手続き業務を始め、就業規則・人事の制度設計に至るまで経営者の皆様とともに人事・労務の悩みを一緒に解決いたします。